クロスケは見た。 -事務所ブログ
所長の浅川です。
5月27・28日、弁理士同期の仲間(63会)と4年ぶりに旅に出ました。
国宝犬山城の天守閣に登りました。最上階から眺める景色は最高の気分❣ しかし、長く急な階段を登るのは覚悟が必要💦
明治村でSLに乗車(^^)
皆さん、蒸気機関車🚂に乗ってご満悦の様子。
この電車は“東京駅”ー“名古屋駅”間をなんと5分でつなぐから凄い
(・O・)/
同じく明治村*2丁目・東山梨郡役所(山梨県山梨市)
外観の美しさに思わずパチリ!
とても役所の建物とは思われません。
しばらくお休みしていましたブログを再開します。
身近な話題・知財関連のお知らせなどをお届けいたします。
なお、クロスケくんは某研究所に出向中のため新たな担当者がご案内することになりました。
近いうちにご挨拶させて頂きますので宜しくお願い致します。
11月1日(金)16:00から、知的財産セミナー2019 in 山梨がホテル談露館で開催されます。
この知的財産セミナーは、日本弁理士会関東会と弊所・浅川が会長を務める山梨県発明協会が共催します。
講演テーマは「中小企業における補助金活用について」。技術開発・商品開発・設備投資・経営改善・販路開拓・知的財産など補助金の活用方法を解説します。また、中小企業が補助金を獲得するコツを伝授します。
セミナー後には、交流会・相談会が実施されます。軽食をとりながら、セミナー講師、弁理士、およびセミナー参加者と交流してください。また、セミナー講師や弁理士に補助金や知的財産全般について相談できます。
セミナーと交流会・相談会は参加無料です。お申し込みの上、ふるってご参加ください。
昼食後に車内に戻ると43℃!
甲府では昨日、5年ぶりに気温40℃を超えました。
武居弁理士が、峡南高校で知的財産特別授業をしました。話題になった身近な商標について解説。「そういうことだったのか」と合点しました。
おっ、事務所の扉が開いている。暑いから、入っちゃえ~。
げっ、いつの間にか網戸がある。網戸でネコ入れず。
・・・網戸の商品名「ネコ来な~ず」で、商標登録出願しようかな?
あ~よく寝た。・・・ミケコじゃん(甲州弁)。久しぶり~。車庫の壁面と所長の車の間は、あったかくてよく昼寝できるよ。
今日は事務所の仕事納め。特許庁が昨日まで業務をしていたので、それまでに対庁業務を終了させて、今日は総まとめ&大掃除。吾輩はシュレッダーゴミをまとめる係。
今日は忘年会昼食。女性が多い職場なので、会合は昼間やります。吾輩は初参加。和懐石にネコまっしぐら♪
志村弁理士は、山梨県立宝石美術専門学校の非常勤講師。吾輩も受講してきました。学生の皆さんは熱心に聞いていました。ときどき鋭い質問が・・・! 志村弁理士ピンチ!?
暦の上では今日から冬。事務所の床暖房が稼働しました。床に寝っころがると、あったかいんだから~♪。
所長と一緒に富士山の麓にあるお客様のところへ出張。打ち合わせ終了後、「吉田のうどん」のお店へ。うどんに特有のコシがあり、味噌ベースの汁と合うのよ。今日のお店は、温泉玉子の無料サービス有り(なくなったら終了)。12時前に入ったので無事食べられました。
9月の終わりだというのに、甲府の最高気温は30℃超え! あじ~。事務所内の扇風機もフル稼働。
事務所内にはいろんな絵画が飾られている。吾輩もこんな雰囲気で仕事をしてみた~い。なお、人間の(特に、特許事務所の)事情により、本ブログでは何の絵画か分からないようになっているらしい。残念。実物を見たい方は出願の依頼でご来所ください。
事務所にお掃除ロボットがあった。やっぱ、弁理士は新しもん好きでないとね。今度、吾輩を乗せて掃除して~。
吾輩のお気に入りの空間。それは、事務所駐車場のコンクリート壁と浅川所長の自動車との間。涼しくてお昼寝がよくできるから。お昼寝から目覚めたら、ボンネットに足跡で「ありがとう」といつも書いている。所長に伝わっているかな?